公開シンポジウム 「セレブリティの呪縛:18~20世紀フランスにおける著名作家たちの肖像」

INFORMATION

  • 2018年11月24日(土)13:00~19:30
  • 池袋キャンパス 11号館3階 A304教室

現代のセレブリティやスターのような、不特定多数の視線に晒される存在の先駆けとして、18~20世紀フランスで活躍した作家?芸術家?思想家たちを捉え直そうとする試み。創作活動によって彼ら彼女たちが「著名人(セレブリテ)」になったのは紛れもない事実である。だが、同時に、「著名性(セレブリテ)」は彼ら彼女らの作品の創造や思索にも決定的な影響を与えたのではないか。サルトルにはじまり、ピカソ、ユルスナール、バルザック、サンド、スタンダール、シャトーブリアン、ルソー、ヴォルテールといった有名作家?芸術家?思想家たちが、「著名性」ととり結ぼうとした関係について検討する。

講師

和洋女子大学人文学部准教授
小澤 京子 氏

和洋女子大学人文学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科で博士号取得。18-19世紀フランスにおける建築?都市イメージについての研究のほか、「身体と空間」という観点から、映画論やファッション論までも手がける。主な著書に『ユートピア都市の書法:クロード=ニコラ?ルドゥの建築思想』(法政大学出版局、2017年)、『都市の解剖学:建築/身体の剥離?斬首?腐爛』(ありな書房、2011年)。他に『ストローブ=ユイレ:シネマの絶対に向けて』(共著、森話社、2018年)、『破壊のあとの都市空間:ポスト?カタストロフィーの記憶』(共著、青弓社、2017年)などがある。

東京大学大学院人文社会系研究科研究員
片岡 大右 氏

東京大学大学院人文社会系研究科研究員。同研究科で博士号取得。専門はフランス革命期から19世紀前半にかけてのフランス文学および社会思想史であるが、日本の文芸批評なども論じ、多様な分野で活躍する注目の研究者。著書に『隠遁者、野生人、蛮人—反文明的形象の系譜と近